インティカブ

インティカブ
欧字表記 Intikhab[1]
原語表記 انتخاب
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 1994年5月8日[1]
死没 2016年5月22日[2](22歳没)
Red Ransom[1]
Crafty Example[1]
母の父 Crafty Prospector[1]
生国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国[1]
生産者 J.I.レーシング Inc.
& マーヴィン・リトル・ジュニア
馬主 ハムダーン・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム
ゴドルフィン
調教師 デヴィット・モーリー(イギリス
サイード・ビン・スルールUAE
競走成績
生涯成績 14戦8勝[1]
勝ち鞍
GII クイーンアンステークス 1998年
GIII ダイオメドステークス 1998年
Listed ジョーエルステークス 1997年
Listed フォーチュンステークス 1997年
テンプレートを表示

インティカブ (Intikhab) [1]とはアメリカ合衆国で生産された競走馬種牡馬

経歴

競走馬時代は主にマイル競走で活躍し、2歳時の1996年と3歳時の1997年はデヴィット・モーリー厩舎に所属していた[2]

4歳時の1998年より、アラブ首長国連邦サイード・ビン・スルール厩舎に転厩した[2]。転厩2戦目となったドバイデューティーフリーで2着となり、初の重賞競走挑戦となった次走ダイオメドステークスを制して、重賞競走初勝利を挙げた[2]。続くクイーンアンステークスでは、2着となったアマングメンに8馬身差をつけて勝利した[2]。クイーンアンステークス後はジャック・ル・マロワ賞タイキシャトルとの対戦が予定されていたが、怪我のため出走を回避している。その後療養を経て、1999年ロッキンジステークスで実戦復帰を果たしたが4着という結果に終わり、この競走を最後に競走馬を引退した。この年の国際クラシフィケイションは130ポンドで、オーサムアゲインと同値という高い評価を得た。

引退後

2000年よりアイルランドデリンズタウンスタッドで種牡馬入りし、スノーフェアリーパイタといったG1馬を送り出した。産駒には牝馬の活躍馬が多く、「フィリーサイアー」の一頭に数えられている[3]。種牡馬生活から引退して間もない2016年5月22日に22歳で死去した[2]

主な産駒

母の父として

血統表

インティカブ血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ロベルト系
[§ 2]

Red Ransom
1987 鹿毛
父の父
Roberto
1969 鹿毛
Hail to Reason Turn-to
Nothirdchance
Bramalea Nashua
Rarelea
父の母
*アラビアII
Arabia
1977 鹿毛
Damascus Sword Dancer
Kerala
Christmas Wind Nearctic
Bally Free

Crafty Example
1987 栗毛
Crafty Prospector
1979 栗毛
Mr. Prospector Raise A Native
Gold Digger
Real Crafty Lady In Reality
Princess Roycraft
母の母
Zienelle
1983 鹿毛
Danzig Northern Dancer
Pas de Nom
Past Example Buckpasser
Bold Example
母系(F-No.) (FN:8-h) [§ 3]
5代内の近親交配 Nearctic 4×5=9.38%、Nashua 4×5=9.38% [§ 4]
出典
  1. ^ [6]
  2. ^ [7]
  3. ^ [6]
  4. ^ [6]


脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k “Intikhab(USA)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年4月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f Intikhab Dies At 22
  3. ^ “母父インティカブの懐の深さ”. netkeiba. 東京サラブレッドクラブ (2017年12月18日). 2020年4月11日閲覧。
  4. ^ “【朝日杯FS】プレミアム圧倒V、無敗でクラシック堂々の主役”. スポーツニッポン (Sponichi Annex). (2017年12月18日). https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2017/12/18/kiji/20171217s00004146336000c.html 2017年12月18日閲覧。 
  5. ^ “【サウジアラビアRC】ダノンプレミアムがレコード完勝で無傷の2連勝!”. スポーツニッポン (Sponichi Annex). (2017年10月7日). https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2017/10/07/kiji/20171007s00004048222000c.html?feature=related 2017年12月17日閲覧。 
  6. ^ a b c “血統情報:5代血統表|Intikhab(USA)|JBISサーチ(JBIS-Search)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2017年12月17日閲覧。
  7. ^ “Intikhabの血統表”. netkeiba.com. 2017年12月17日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ、Racing Post
イギリスの旗 タイムフォーム年度代表馬
   

1960年 シャーロッツヴィル・フロリバンダ
1961年 モルヴェド
1962年 マッチ
1963年 エクスビュリ
1964年 レルコ
1965年 シーバード
1966年 ダンスール
1967年 ペティンゴ
1968年 ヴェイグリーノーブル
1969年 レヴモス
1970年 ニジンスキー
1971年 ブリガディアジェラードミルリーフ
1972年 ブリガディアジェラード
1973年 アパラチー・ラインゴールド
1974年 アレフランス
1975年 グランディ
1976年 ユース
1977年 アレッジド
1978年 アレッジド
1979年 トロイ

1980年 ムーアスタイル
1981年 シャーガー
1982年 アルドロス
1983年 ハビブティ
1984年 プロヴィデオ
1985年 ペブルス
1986年 ダンシングブレーヴ
1987年 リファレンスポイント
1988年 ウォーニング
1989年 ジルザル
1990年 デイジュール
1991年 ジェネラス
1992年 セントジョヴァイト
1993年 オペラハウス
1994年 セルティックスウィング
1995年 ラムタラ
1996年 マークオブエスティーム
1997年 パントレセレブル
1998年 インティカブ
1999年 デイラミ

2000年 ドバイミレニアム
2001年 サキー
2002年 ロックオブジブラルタル
2003年 ファルブラヴ
2004年 ドワイエン
2005年 ハリケーンラン
2006年 ジョージワシントン
2007年 マンデュロ
2008年 ザルカヴァ
2009年 シーザスターズ
2010年 ハービンジャー
2011年 フランケル
2012年 フランケル
2013年 トレヴ
2014年 キングマン
2015年 ゴールデンホーン
2016年 アルマンゾル
2017年 エネイブル
2018年 ロアリングライオン
2019年 ピナトゥボ

  • 表示
  • 編集