スーダンの鉄道

世界の鉄道一覧 > スーダンの鉄道
スーダンの鉄道網
スーダンの鉄道網

スーダンの鉄道では、スーダンにおける鉄道について記す。

鉄道史

事業者

スーダン鉄道

スーダン鉄道(スーダンてつどう Sudan Railways Corporation)は、スーダンに存在する国営鉄道会社。5,000km超の延長を有するアフリカ大陸屈指の路線網を持つが、施設の老朽化や荒廃が進んでいる。略称SRC。

スーダン鉄道の路網の大半は、19世紀末から20世紀初頭にかけたイギリス植民地時代に建設されたものである。当初は、民間企業が、やがて発生したマフディー戦争に関与したイギリス軍部などにより建設が進んだ。このため路網の大半が1,067mmの狭軌または、それ以下の軌道となっている。イギリスから独立した1956年、国営企業スーダン鉄道が発足。1960年代には南部のワーウに至る路線(2013年現在、南スーダン領)を開業させ最盛期を迎えるが、1970年代から1980年代にかけてインフラ維持のための十分な投資や経営が行われなかったことから施設が陳腐化。第二次スーダン内戦により、ワーウへ至る鉄道橋が破壊されるなどの外的要因も加わり1/3以上の路線で運行が不能になった[1]。旅客営業は、首都ハルツームからエジプト国境の都市ワジハルファなどのごく限られた路線で、週1便の低頻度運行となった。2000年代に入るとスーダン内陸部で油田開発が進み、物資輸送が活発になったことから、中国の支援でハルツームから輸出港ポートスーダンに至る幹線の近代化が行われた[2][3][4]

鉄道網

詳細は「スーダンの鉄道網(英語版)」を参照

隣接国との鉄道接続状況

関連項目

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ ジェトロ・アフリカの企業成長ファイル-スーダン鉄道(ジェトロホームページ)
  2. ^ “中国鉄路工程:スーダンで鉄道工事を受注”. サーチナ (サーチナ). (2007年2月20日). http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0208&f=business_0208_021.shtml 2013年6月18日閲覧。 
  3. ^ “Sudan's new sharp-nosed train a rarity”. Middle East Eye (2014年4月21日). 2018年6月24日閲覧。
  4. ^ Riding the Nile train: could lifting US sanctions get Sudan's railway on track?

外部リンク

ポータル 鉄道
ポータル 鉄道
ウィキメディア・コモンズには、スーダンの鉄道に関連するカテゴリがあります。
  • UN Map
  • UNHCR Atlas Map
  • Interactive map of Sudan and South Sudan railways
  • Sudan Railways Corporation
北アフリカ
東アフリカ
南部アフリカ
中部アフリカ
西アフリカ
その他
海外領土等
  • セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ
    • セントヘレナ
    • アセンション島
    • トリスタンダクーニャ
  • イギリス領インド洋地域2
  • カナリア諸島
  • セウタ
  • メリリャ
  • マヨット
  • レユニオン
  • マデイラ諸島
  • プラサス・デ・ソベラニア
  • フランス領南方・南極地域
    • フランス領インド洋無人島群
  • モーリシャス属領
    • ロドリゲス島
    • カルガドス・カラホス諸島
    • アガレガ諸島
  • ブーベ島
  • プリンス・エドワード諸島 (南アフリカ共和国)
各列内は五十音順。
「その他」は国家として承認する国が少ない、または無いものであり、国際連合には非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
  • 1 一部はアジアに含まれる。
  • 2アジアにも分類される。
関連カテゴリ:Category:大陸別の鉄道 Category:各国の鉄道
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、スーダンに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:アフリカ)。

  • 表示
  • 編集