ハイホーク

ハイホーク
欧字表記 High Hawk
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1980年
シャーリーハイツ
サンビターン
生国 アイルランドの旗 アイルランド
生産者 スタッカラン・スタッド
馬主 シェイク・モハメド
調教師 ジョン・ダンロップ(イギリス
競走成績
生涯成績 13戦6勝
テンプレートを表示

ハイホーク (High Hawk) はアイルランド生産、イギリス調教の競走馬。ローマ賞(イタリアG1)など3か国で重賞を4勝。繁殖牝馬としてブリーダーズカップ・ターフなどG1競走を3勝したインザウイングスなどを輩出した。

「シェイク・モハメド(モハメド殿下)」の通称で知られる大馬主ムハンマド・ビン=ラーシド・アール=マクトゥーム(現ドバイ首長)の初期の所有馬であり、第3回ジャパンカップにも出走している。

経歴

  • 馬齢は日本の旧表記で記述する。

非常に小柄かつ細身な馬[1]で、近親に目立った活躍馬もいなかったことから、2歳時に出品されたイヤリングセールにおいて、3万1000ギニー(約1100万円)の安値でシェイク・モハメドに落札された。競走馬としてデビューした当初も凡庸な馬で、3歳時の2戦はいずれも着外、初勝利を挙げたのは4歳になってからだった。そこから2連勝したものの続く準重賞の二戦を勝つことができず、レベルの高い地元イギリスのクラシック競走は避け、イタリアのオークスに向かった。するとここで優勝馬から僅差の2着と健闘した後、地元に戻りG2リブルスデールステークスで重賞を初制覇。次走アイリッシュオークスでは地元アイルランドのギブサンクスに敗れたが2着となった。

秋になると、パークヒルステークス(英G2)、ロワイヤリュー賞(仏G3)、ローマ賞と、三カ国のいずれも距離12ハロン以上の長距離重賞を3連勝。この後は日本中央競馬会からの招待を受け、引退レースとして当時新興の国際競走だったジャパンカップに出走した。迎える日本馬には、この年の春秋の天皇賞優勝馬アンバーシャダイキョウエイプロミス宝塚記念優勝馬ハギノカムイオーなどが顔を揃えていたが、前2回のジャパンカップではいずれも日本馬は大敗しており、他の招待馬と照らし合わせてもその実績が抜けていたことから、ハイホークは4歳の牝馬ながら1番人気に支持された。しかしレースでは直線の手前から早々に失速し、16頭立ての13着と惨敗を喫した。この時、ある競馬関係者が「残念な結果でしたね」と馬主席のシェイク・モハメドに声を掛けると、モハメドは「こういう事があるのも競馬です。またジャパンカップに馬を連れてきますよ」と言って笑ったという[2]

これをもって競走馬を引退し繁殖牝馬となったハイホークは、英仏米のG1競走に優勝したインザウイングスをはじめ、グレフュール賞(仏G2)の優勝馬で、種牡馬として一時日本でも繋養されたハンティングホークショードネイ賞(仏G2)などフランスで重賞3勝のモロゾフダービートライアルステークス(英G3)の優勝馬ホーカーズニュース等の活躍馬を送り出し、母として大きな成功を収めた。中でもインザウイングスは種牡馬としても優秀な成績を収め、その代表産駒シングスピールは第16回ジャパンカップに出走し、ファビラスラフインを競り落として優勝。祖母の敗戦から13年越しでジャパンカップを制覇し、馬主のシェイク・モハメドも雪辱を果たした。

馬齢別競走成績

  • 2歳-2戦0勝
  • 3歳-11戦6勝(ローマ賞、パークヒルステークス、ロワイヤリュー賞、リブルスデールステークス)

血統表

ハイホーク血統ミルリーフ系 / Nearco5×5=6.25% (血統表の出典)

Shirley Heights 1975
鹿毛 イギリス
父の父
Mill Reef 1968
栗毛 イギリス
Never Bend Nasrullah
Lalun
Milan Mill Princequillo
Virginia Water
父の母
Hardiemma 1969
鹿毛 イギリス
*ハーディカヌート
Hardicanute
*ハードリドン
Harvest Maid
Grand Cross Grandmaster
Blue Cross

Sunbittern
1970 芦毛 イギリス
*シーホーク
Sea Hawk 1963
芦毛 フランス
Herbager Vandale
Flagette
Sea Nymph Free Man
Sea Spray
母の母
Pantoufle 1964
鹿毛 イギリス
*パナスリッパー
Panaslipper
Solar Slipper
Panastrid
Etoile de France Arctic Star
Miss France F-No.9-e

父シャーリーハイツは1978年のエプソムダービーアイリッシュダービーの優勝馬。日本ではロゼカラーの父としても知られている。母サンビターンはイギリスで3勝を挙げており、競走馬として大成を見た産駒はハイホークのみだったが、別の牝駒セリーマ、ハイターンの産駒に、それぞれ カナディアンインターナショナルステークスなど重賞4勝のインファミー、1998年のエプソムダービー優勝馬ハイライズがおり、名牝系の祖となっている。またハイホーク自身の孫に、2007年のカボーグ賞(仏G3)優勝馬アレクサンドロスがいる。

脚注

  1. ^ ジャパンカップ出走時の馬体重は410kg(サラブレッドの平均馬体重は470kg前後)と、出走馬中最軽量だった。
  2. ^ 優駿』1997年11月号 p28-29

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ