外務省 (イタリア)

イタリアの旗 イタリア行政機関
外務・国際協力省
Ministero degli affari esteri e della cooperazione internazionale
役職
外相 アントニオ・タイヤーニ
概要
設置 1848年
ウェブサイト
[1]
テンプレートを表示

外務・国際協力省(がいむ・こくさいきょうりょくしょう、イタリア語: Ministero degli affari esteri e della cooperazione internazionale, MAECI)は、イタリア外交通商を担当する行政機関。長(閣僚)はアントニオ・タイヤーニ

概要

現在のイタリアの基礎となったサルデーニャ王国の国家外務事務局が前身で、イタリア王国の成立宣言と同時に改称、設立された。当初はコンスルタ宮殿にあったが、1922年にキージ宮殿へ移転。その後1959年に現在のファルネジーナ宮殿に移る。

歴代外相

2001年以降の外相は下記の通り。

氏名 在任期間 所属政党 内閣
レナート・ルジェロ 2001年6月11日 – 2002年1月6日 無所属 第2次ベルルスコーニ内閣
シルヴィオ・ベルルスコーニ(首相兼任) 2002年1月6日 – 2002年11月14日 フォルツァ・イタリア
フランコ・フラッティーニ 2002年11月14日 – 2004年11月18日 フォルツァ・イタリア
ジャンフランコ・フィーニ 2004年11月18日 – 2006年5月17日 国民同盟 第3次ベルルスコーニ内閣
マッシモ・ダレマ 2006年5月17日 - 2008年5月8日 左翼民主主義者 / 民主党 第2次ロマーノ・プローディ内閣
フランコ・フラッティーニ 2008年5月8日 - 2011年11月16日 自由の人民 第4次ベルルスコーニ内閣
ジュリオ・テルツィ・ディ・サンターガタ(英語版) 2011年11月16日 – 2013年3月27日 無所属 モンティ内閣
マリオ・モンティ(首相兼任) 2013年3月27日 – 2013年4月28日 無所属
エンマ・ボニーノ 2013年4月28日 - 2014年2月22日 イタリア急進主義者 レッタ内閣
フェデリカ・モゲリーニ 2014年2月22日 - 2014年10月31日 民主党 レンツィ内閣
パオロ・ジェンティローニ 2014年10月31日 - 2016年12月12日 民主党
アンジェリーノ・アルファノ 2016年12月12日 - 2018年6月1日 人民の選択肢(英語版) ジェンティローニ内閣
エンツォ・モアヴェロ・ミラネージ(英語版) 2018年6月1日 - 2019年9月5日 無所属 第1次コンテ内閣
ルイージ・ディマイオ(英語版) 2019年9月5日 - 2022年10月22日 五つ星運動 第2次コンテ内閣
ドラギ内閣
アントニオ・タイヤーニ 2022年10月22日 - 現職 フォルツァ・イタリア メローニ内閣

外部リンク

  • イタリア外務省
イタリアの旗

大統領府

紋章

内務省 - 外務省 - 国防省 - 法務省

経済財務省 - 経済開発省 - 農林食糧政策省

環境・国土海洋保全省 - 労働社会政策省 - インフラ交通省

文化財・文化活動省 - 教育大学研究省

欧州連合イタリア政府代表部
各国の外務省庁(外務省・国務省・外交部等)
アジア
アメリカ
ヨーロッパ
廃止
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、イタリアに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:イタリア/PJイタリア)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • チェコ
その他
  • IdRef