平家長

平 家長(たいら の いえなが、生年不詳 - 元暦2年(寿永4年)3月24日(1185年4月25日頃)は、平安時代末期の伊賀国(現三重県)服部の武将桓武平氏庶流。左衛門尉。平左衛門家長。伊賀家長とも。平家貞[1]の子。服部時定の父?。

平家物語』で平知盛の乳兄弟とされ、水島の戦いにその名が見られる。壇ノ浦の戦いで平家が敗れると、知盛と共に入水した。

服部氏は家長を開祖と称している。

系譜

  • 父:平家貞
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:服部時定?

画像集

  • 平知盛の墓案内板(久留米市)(福岡県久留米市田主丸町中尾1528‐1国道151号線沿い)
    平知盛の墓案内板(久留米市)(福岡県久留米市田主丸町中尾1528‐1国道151号線沿い)
  • 伊賀家永の墓(久留米市)(台座には平内左ェ門家永公の文字が彫られている)
    伊賀家永の墓(久留米市)(台座には平内左ェ門家永公の文字が彫られている)
  • 伊賀家永の墓、裏側(久留米市)( 案内板、国道151号線から逆側へ登って行くと平知盛の墓有り)
    伊賀家永の墓、裏側(久留米市)( 案内板、国道151号線から逆側へ登って行くと平知盛の墓有り)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 伊勢盛光の子の貞光の子にあたる。

関連項目

  • 表示
  • 編集