柳生十兵衛七番勝負

柳生十兵衛七番勝負』(やぎゅうじゅうべえななばんしょうぶ)は、津本陽小説2004年文藝春秋から出版された。これを原作とした村上弘明主演による同名のテレビドラマ2005年に放送され、シリーズ化もされた。

あらすじ

徳川家康江戸に幕府を開いて以来、徳川将軍家の兵法指南として栄達の道をすすむ柳生宗矩。その嫡男十兵衛は、徳川家光の近習として幼少より仕える。しかし二十歳を過ぎた頃、十兵衛は突然、家光の勘気にふれ追放の身となる。実はこの追放劇は彼を隠密として野に放つための狂言であった。十兵衛は諸国を巡り、破邪顕正の剣で徳川幕府に不満を抱く者、仇なすものを討つ隠密剣士として闘う。

テレビドラマ

柳生十兵衛七番勝負
ジャンル 時代劇
原作 津本陽
脚本 池田政之
演出 長沖渉
出演者 村上弘明
松重豊
苅谷俊介
高野八誠
小沢真珠
佐々木蔵之介
西岡徳馬
夏八木勲
オープニング 梅林茂 「柳生十兵衛七番勝負 オープニングテーマ」
エンディング 松田優作 「戦い続ける男たちへ」
時代設定 江戸時代
製作
制作 日本放送協会
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2005年4月1日 - 5月6日
放送時間金曜日 21:15 - 21:59
放送枠金曜時代劇
放送分44分
回数6
柳生十兵衛七番勝負
テンプレートを表示

概要

2005年4月1日 - 5月6日の21:15 - 21:59、全6回にてNHK総合テレビの『金曜時代劇』で放送された。

主人公・柳生十兵衛村上弘明を、近衛十四郎千葉真一に次ぐ三代目・村上十兵衛と位置づけて制作され[1]、二代目・千葉は宮本武蔵で出演[1][2]剣豪同士の戦いに、徳川幕府の転覆を図り暗躍する者たちが絡まり、物語が進行していく展開となっている。テーマは「痛みのある殺陣」で、真実味のある剣術の戦いを描くことに重きがおかれた[1]。村上にとって、『金曜時代劇』の主演は『腕におぼえあり』以来、12年ぶりである[1]

本作が大層好評だったことから[3]、続編として2006年の『柳生十兵衛七番勝負 島原の乱』(全7回)、2007年の『柳生十兵衛七番勝負 最後の闘い』(全8回)とシリーズ化され、本作は2006年2月24日 - 3月31日やその後も時代劇専門チャンネルNHK BSプレミアムNHK総合テレビジョンで随時再放送されている。

出演

主要人物

ゲスト

第1回「闇の剣」

第2回「忠義の剣」

第3回「影の剣」

第4回「哀切の剣」

第5回「邪の剣 光の剣」

最終回「終極の剣」

スタッフ

主題歌

「戦い続ける男達へ」[9]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 戸田勘解由の弟・戸田次郎兵衛(矢文の記述より(第2回))。

出典

  1. ^ a b c d “ドラマのみどころ”. 柳生十兵衛七番勝負. NHK (2005年). 2006年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月29日閲覧。
  2. ^ “出演者 (キャスト)”. 柳生十兵衛七番勝負. NHK (2005年). 2005年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月9日閲覧。
  3. ^ “ドラマのみどころ”. 柳生十兵衛七番勝負 島原の乱. NHK (2006年). 2006年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月29日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i “出演者 (キャスト)”. 柳生十兵衛七番勝負. NHK (2005年). 2005年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月9日閲覧。
  5. ^ “特選!時代劇「柳生十兵衛七番勝負」キャスト・出演者一覧リスト~あらすじ情報など随時更新”. tvtaiga.com. 株式会社TOLEDO. 2024年2月26日閲覧。
  6. ^ 森岡豊 [@yutaka_morioka] (2024年2月24日). "なんと!僕がデビュー間もない頃に出演した、19年前の作品が再放送ですって。柳生十兵衛の弟、柳生又十郎を演らせて頂きました。時代劇ファンの皆様、是非🤗". X(旧Twitter)より2024年2月26日閲覧
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae “特選!時代劇「柳生十兵衛七番勝負」キャスト・出演者一覧リスト~あらすじ情報など随時更新”. tvtaiga.com. 株式会社TOLEDO. 2024年2月26日閲覧。
  8. ^ “プロフィール 山田公男”. 昊士会. 2024年2月26日閲覧。
  9. ^ “「柳生十兵衛七番勝負」2/25(日)から毎週日曜午前6時10分より再放送!”. NHK (2024年1月12日). 2024年2月26日閲覧。

外部リンク

  • 金曜時代劇 柳生十兵衛七番勝負
NHK総合 金曜時代劇
前番組 番組名 次番組
柳生十兵衛七番勝負
NHK BSプレミアム BS時代劇
スペシャル時代劇・大岡越前
(2013年11月15日-2014年1月24日)
※1-6話はアンコール放送。7-9話は新作
柳生十兵衛七番勝負(アンコール)
(2014年1月31日-2014年3月21日)
神谷玄次郎捕物控
(2014年4月4日 - 2014年5月2日)
木曜時代劇・土曜時代劇・土曜時代ドラマ
大衆名作座(1965年 - 1966年度)
1965年
金曜時代劇(1966年 - 1978年度)
1966年
  • 大岡政談 池田大助捕物帳
1967年
1968年
1969年
  • 鞍馬天狗(高橋英樹版)
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1977年
水曜時代劇(1978年 - 1983年度)
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
金曜時代劇(1991年 - 1999年度)
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
時代劇ロマン(2000年度)
2000年
2001年
金曜時代劇(2001年 - 2005年度)
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
  • 出雲の阿国
  • 柳生十兵衛七番勝負
木曜時代劇(2006年 - 2007年度)
2006年
2007年
2008年
  • 鞍馬天狗
土曜時代劇(2008年 - 2010年度)
2008年
2009年
2010年
2011年
木曜時代劇(2013年 - 2016年度)
2013年
2014年
2015年
2016年
土曜時代劇(2016年度)
2016年
土曜時代ドラマ(2017年度 - 2021年度)
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
特選!時代劇(2022年度 - )
2022年
2023年
2024年
関連項目
カテゴリ カテゴリ
BS時代劇
2010年代前半
(2011年 - 2014年)
2011年
  • 新選組血風録*1
  • テンペスト*1
  • 塚原卜伝*1
2012年
2013年
2014年
2010年代後半
(2015年 - 2019年)
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年代前半
(2020年 - 2024年)
2020年
2021年
2022年
  • 雲霧仁左衛門5
  • 大岡越前6
  • 善人長屋
  • 赤ひげ3*2
  • 赤ひげ4
2023年
2024年
2020年代後半
(2025年 - )
2025年
  • 雲霧仁左衛門ファイナル
(*1) 後に地上波で放送。 (*2) アンコール放送。(*3) 一部アンコール放送
カテゴリ カテゴリ