産業用ロボットの検査等の作業者

産業用ロボットの検査等の作業者
実施国 日本の旗 日本
資格種類 国家資格
分野 工業
試験形式 講習
認定団体 厚生労働省
等級・称号 産業用ロボットの検査等の作業者
根拠法令 労働安全衛生法
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

産業用ロボットの検査等の作業者(さんぎょうようロボットのけんさとうのさぎょうしゃ)とは、産業用ロボット検査等の業務に係る特別教育を修了した者。

概要

  • 産業用ロボットの可動範囲内において行う当該産業用ロボットの検査、修理若しくは調整(教示等に該当するものを除く)若しくはこれらの結果の確認又は産業用ロボットの可動範囲内において当該産業用ロボットの検査等を行う労働者と共同して当該産業用ロボットの可動範囲外において行う当該検査等に係る機器の操作の業務

受講資格

  • 満18歳以上

特別教育

  • 各講習機関により違う。
  • 告示で規定された履修時間は13時間(以上)となっている。

講習科目

  • 学科(9時間)
  1. 産業用ロボットに関する知識(4時間)
  2. 産業用ロボットの検査等の作業に関する知識(4時間)
  3. 関係法令(1時間)
  • 実技(4時間)
  1. 産業用ロボットの操作の方法(1時間)
  2. 産業用ロボットの検査等の作業の方法(3時間)

関連項目

外部リンク

  • 公益社団法人神奈川労務安全衛生協会
医政局
健康・生活衛生局
医薬局
労働基準局
労働安全衛生法による免許
労働安全衛生法による技能講習
労働安全衛生法による特別教育
職業安定局
社会・援護局
障害保健福祉部
年金局
人材開発統括官
職業訓練指導員
職業能力開発促進法による技能検定