近畿クラブスフィーダ

近畿クラブスフィーダ
原語表記 近畿クラブスフィーダ
ホームタウン 大阪府東大阪市
創設年 2005年
所属リーグ V.LEAGUE DIVISION3
チーム所在地 大阪府八尾市
体育館所在地 大阪府東大阪市
代表者 光山秀行
監督 能登栄輔
ホームページ 公式ウェブサイト
  • 表示
一般社団法人 近畿クラブスフィーダ
種類 一般社団法人
本社所在地 日本の旗 日本
812-0039
大阪府東大阪市下小阪4-10-16
設立 2023年4月
業種 サービス業
法人番号 5122005003671
事業内容 バレーボールチーム運営
テンプレートを表示

近畿クラブスフィーダ(きんきクラブスフィーダ)は、大阪府東大阪市を本拠地とする男子バレーボールクラブチームである。2023-24シーズンはV.LEAGUE DIVISION3 MEN(V3男子)に所属。

概要

運営法人は一般社団法人近畿クラブスフィーダ(2023年4月に法人番号指定)[1][2]

2005年、V1リーグ(2部リーグ)所属だったTOYO TIRESが廃部となり、当時バレーボール教室で地域バレーの啓発、振興を行っていた近畿クラブが受け皿に発足した[3]

チーム名『スフィーダ(SFIDA)』とは、イタリア語で『挑戦』の意味で、企業チームへの『挑戦』、仕事とバレーの両立への『挑戦』をチーム一丸で行い、地域に根ざしたチームとしての『挑戦』であるところから命名した[3]

事務局は大阪府八尾市にあり、練習場はその近くの近畿大学記念会館である[3]。ホームゲームは、近畿大学記念会館や大阪府和歌山県の体育館での開催が多い。

歴史

2005年、近畿クラブが、廃部となったV1リーグ(現・Vチャレンジリーグ)所属のTOYO TIRESの受け皿となり発足。同年、TOYO TIRESの後継チームとして、入替戦を経ずにV1リーグに参戦。2006年には強化目的で学生選手を加入させた[3]

2014年8月、所属選手が他チームの選手であるとして試合に出場していたことが発覚し、Vリーグ機構から厳重注意処分を受けた[4]

2014/15V・チャレンジリーグでは11位となり、2015/16シーズンから始まったV・チャレンジリーグIIへ組み込まれた。V・チャレンジリーグIIに替わって2018-19シーズンより始まったV.LEAGUEでは3部のDIVISION3(V3)に組み込まれた。2020-21シーズン、V3初優勝[5]

成績

主な成績

V.LEAGUE DIVISION3 MEN
V1リーグ / V・チャレンジリーグ
  • 優勝 なし
  • 準優勝 なし
黒鷲旗全日本選抜大会
  • 優勝 なし
  • 準優勝 なし

年度別成績

Vリーグ / 実業団リーグ・V1リーグ

所属 年度 最終
順位
参加
チーム数
試合
V1リーグ 第8回 (2005/06) 7位 8チーム 14 3 11

V・プレミアリーグ / V・チャレンジリーグ

所属 年度 最終
順位
参加
チーム数
レギュラーラウンド ポストシーズン
順位 試合 試合
チャレンジ 2006/07 8位 9チーム 8位 16 3 13 -
2007/08 8位 10チーム 8位 18 4 14 -
2008/09 7位 12チーム 7位 18 4 14 -
2009/10 9位 11チーム 8位 14 4 6 4 2 2
2010/11 8位 11チーム 8位 17 5 12 -
2011/12 9位 11チーム 9位 14 2 8 4 2 2
2012/13 7位 11チーム 7位 20 6 14 -
2012/13 9位 11チーム 9位 20 4 16 -
2014/15 11位 12チーム 11位 22 2 20 -
チャレンジII 2015/16 3位 7チーム 3位 18 9 9 -
2016/17 3位 8チーム 3位 21 14 7 -
2017/18 3位 10チーム 3位 18 12 6 -

V.LEAGUE

所属 年度 最終
順位
参加
チーム数
レギュラーラウンド ポストシーズン 備考
順位 試合 試合
DIVISION3 2018-19 3位 6チーム 3位 20 11 9 -
2019-20 2位 4チーム 2位 15 10 5 -
2020-21 優勝 4チーム 1位 6 4 2 -
2021-22 準優勝 4チーム 2位 15 9 6 - 不戦勝1を含む。
2022-23 5位 10チーム 5位 27 16 11 -
2023-24 7位 10チーム 7位 20 9 11 -

選手・スタッフ(2023-24)

選手

背番号 名前 シャツネーム 生年月日(年齢) 身長 国籍 Pos 在籍年 前所属 備考
1 山本映樹 EIKI (1993-05-23) 1993年5月23日(31歳) 180 日本の旗 日本 OP 2015年- 近畿大学
2 中村洸稀 HIROKUN (1992-12-16) 1992年12月16日(31歳) 186 日本の旗 日本 MB 2020年- 莵道高校
3 川野誠和 MASAKAZU (2005-03-01) 2005年3月1日(19歳) 193 日本の旗 日本 OH 2022年- 近畿大学(在学中・1年) 新入団[6]
4 秦健太郎 KENTARO (2004-04-11) 2004年4月11日(20歳) 193 日本の旗 日本 OH 2023年- 近畿大学(在学中・1年) 新入団[7]
5 楠本竜也 TATUYA (2000-08-31) 2000年8月31日(23歳) 172 日本の旗 日本 L 2022年- 龍谷大学 新入団[8]
6 立川仁 TATEKAWA (2002-02-19) 2002年2月19日(22歳) 187 日本の旗 日本 MB 2023年- 龍谷大学 新入団[9]
7 大手一真 OTE (1997-02-26) 1997年2月26日(27歳) 182 日本の旗 日本 OH 2021年- 立命館大学
9 北村宏樹 HIROKI (2003-02-02) 2003年2月2日(21歳) 170 日本の旗 日本 L 2021年- 近畿大学(在学中・3年)
10 西野維吹 IBUKI (2002-12-06) 2002年12月6日(21歳) 170 日本の旗 日本 L 2021年- 近畿大学(在学中・3年)
11 久保田雄 KUBOTA (2003-10-10) 2003年10月10日(20歳) 183 日本の旗 日本 S 2022年- 近畿大学(在学中・2年)
12 中田雄大 NAKATA (1995-02-24) 1995年2月24日(29歳) 185 日本の旗 日本 S 2013年- 近畿大学
13 那須野裕進 NASUNO (1995-10-07) 1995年10月7日(28歳) 188 日本の旗 日本 MB 2014年- 近畿大学 主将
14 荒木琢真 TAKUMA (2002-07-06) 2002年7月6日(21歳) 165 日本の旗 日本 L 2021年- 近畿大学(在学中・3年)
15 久門伸司 SHINJI (1991-02-11) 1991年2月11日(33歳) 174 日本の旗 日本 L 2018年- 愛媛クラブ
16 大原悠 OHHARA (1994-09-13) 1994年9月13日(29歳) 174 日本の旗 日本 L 2013年- 近畿大学 副主将
17 友渕瑠宇久 LUKE (2003-02-09) 2003年2月9日(21歳) 185 日本の旗 日本 OH 2021年- 近畿大学(在学中・3年)
18 山本希望 NOZOMI (2004-02-06) 2004年2月6日(20歳) 183 日本の旗 日本 MB 2022年- 近畿大学(在学中・2年)
19 長田哲太 TETTA (2004-12-20) 2004年12月20日(19歳) 172 日本の旗 日本 L 2023年- 近畿大学(在学中・1年) 新入団[7]
20 熊谷航 KOU (2003-04-27) 2003年4月27日(21歳) 170 日本の旗 日本 L 2022年- 近畿大学(在学中・2年)
21 武田大直 HIRONAO (2001-05-19) 2001年5月19日(23歳) 177 日本の旗 日本 S 2020年- 近畿大学 アナリスト兼任
22 阿雲竜太郎 RYUTARO (2004-06-15) 2004年6月15日(20歳) 202 日本の旗 日本 OP 2022年- 近畿大学(在学中・1年) 新入団[10]
23 小川永遠 TOWA (2001-05-04) 2001年5月4日(23歳) 189 日本の旗 日本 MB 2023年- 大阪体育大学 新入団[9]
24 三杉遥 MISUGI (2004-11-12) 2004年11月12日(19歳) 183 日本の旗 日本 OH 2023年- 近畿大学(在学中・1年) 新入団[7]
25 岡山甲子朗 KOSHIRO (2003-10-25) 2003年10月25日(20歳) 200 日本の旗 日本 MB 2022年- 近畿大学(在学中・2年)
26 伴大輝 DAIKI (2000-11-17) 2000年11月17日(23歳) 190 日本の旗 日本 MB 2022年- 同志社大学 新入団[11]
27 新田陸 RIKU (2004-12-29) 2004年12月29日(19歳) 174 日本の旗 日本 L 2023年- 近畿大学(在学中・1年) 新入団[12]
28 米澤裕真 YONEZAWA (1995-04-06) 1995年4月6日(29歳) 174 日本の旗 日本 L 2023年- 龍谷大学 新入団[12]
30 小川晴生 HARUKI (2004-05-07) 2004年5月7日(20歳) 187 日本の旗 日本 MB 2023年- 近畿大学(在学中・1年) 新入団[12]
31 藤川佳大 KEITA (2002-04-03) 2002年4月3日(22歳) 185 日本の旗 日本 OH 2021-2022年
2023年-
近畿大学(在学中・3年)
33 中越敬大 KEITO (2003-07-19) 2003年7月19日(20歳) 178 日本の旗 日本 S 2022年- 近畿大学(在学中・2年)
34 ムヤカバング・フランシス FRANCIS (2001-04-30) 2001年4月30日(23歳) 206  コンゴ民主共和国 MB 2021-2022年
2023年-
近畿大学 再入団[13]
35 大鍋勇馬 YUMA (2005-09-30) 2005年9月30日(18歳) 190 日本の旗 日本 MB 2024年- 昇陽高校 新入団[14]
36 寺林和博 KAZUHIRO (2005-05-27) 2005年5月27日(19歳) 183 日本の旗 日本 S 2024年- 昇陽高校 新入団[14]
37 下桝登二朗 TOJIRO (2005-12-23) 2005年12月23日(18歳) 188 日本の旗 日本 MB 2024年- 近畿大学附属高校 新入団[14]
出典:チーム新体制リリース[15] チーム公式サイト[16] Vリーグ公式サイト[3]
更新:2024年1月9日

スタッフ

役職 名前 備考
部長 光山秀行
監督 能登栄輔
コーチ 有薗亮平
コーチ 松浦陣羽 新任
トレーナー 坂本堅亮
アナリスト兼選手 武田大直 新任
アナリスト兼選手 柴田透人 新任
事務局長 森博之
広報部長 多幾山周三
事務員 伊東莉久 新任
事務員 田口大翔 新任
事務員 田端いろは 新任[17]
事務員 温井綾香 新任[17]
事務員 島原隼人 新任[12]
出典:チーム新体制リリース[15] Vリーグ公式サイト[3]
更新:2023年7月24日

脚注

  1. ^ “役員紹介”. Vリーグ機構. 2023年4月20日閲覧。
  2. ^ “一般社団法人近畿クラブスフィーダ”. 全国法人リスト. 2023年4月20日閲覧。
  3. ^ a b c d e f “近畿クラブスフィーダ”. V.LEAGUE. 2024年1月9日閲覧。
  4. ^ 『弊機構登録チーム所属選手の『平成26年度兵庫県6人制バレーボールクラブ男子選手権大会』における登録違反に関する処分決定について』(プレスリリース)Vリーグ機構、2014年8月29日。https://www.vleague.jp/topics/news_detail/131662014年8月30日閲覧 
  5. ^ 『2020-21 V.LEAGUE DIVISION3 MEN V・レギュラーラウンド最終結果・個人賞受賞選手決定のお知らせ』(プレスリリース)Vリーグ機構、2021年2月28日。https://www.vleague.jp/topics/news_detail/219262021年3月6日閲覧 
  6. ^ “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト”. V.LEAGUE (2022年10月22日). 2022年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月22日閲覧。
  7. ^ a b c “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト”. V.LEAGUE (2022年12月28日). 2022年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月28日閲覧。
  8. ^ “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト”. V.LEAGUE (2022年12月15日). 2022年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月15日閲覧。
  9. ^ a b “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト” (PDF). V.LEAGUE (2023年9月2日). 2023年9月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月2日閲覧。
  10. ^ “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト”. V.LEAGUE (2022年11月2日). 2022年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月2日閲覧。
  11. ^ “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト”. V.LEAGUE (2022年9月13日). 2022年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月13日閲覧。
  12. ^ a b c d “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト” (PDF). V.LEAGUE (2023年7月24日). 2023年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月24日閲覧。
  13. ^ “フランシス ムヤカバング”. V.LEAGUE. 2022年12月5日閲覧。
  14. ^ a b c “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト” (PDF). V.LEAGUE (2024年1月9日). 2024年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月9日閲覧。
  15. ^ a b “2023-24シーズン 近畿クラブスフィーダ 新体制”. 近畿クラブスフィーダ (2023年4月1日). 2023年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月24日閲覧。
  16. ^ “選手”. 近畿クラブスフィーダ. 2023年7月15日閲覧。
  17. ^ a b “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト”. V.LEAGUE (2023年7月3日). 2023年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月14日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
V.LEAGUE男子 2023-24
DIVISION1
(V1男子)
DIVISION2
(V2男子)
DIVISION3
(V3男子)
日本の男子バレーボールチーム
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
  • 松下電工
ら行
Remarks
  • は休部・廃部チーム
カテゴリ カテゴリ
スタブアイコン

この項目は、バレーボールに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Pバレーボール/PJバレーボール)。

  • 表示
  • 編集